【Maya備忘録】GUIなしでMayaを起動する【Windows】

Mayaで作業をしていると、他人からもらったファイルなどが重すぎてメモリが一杯になりファイルが開けないことがあります。

そんな場合、MayaをGUI無しで起動するとファイルを開ける可能性があります。
GUI無しの場合メモリ上に頂点データなどを展開しないためか、ほとんどメモリを使用せずファイルを開くことができます。
(GUIありで20GB以上メモリを使用していたシーンがGUI無しでは0.8GBで開いた実績あり)

起動方法
MayaをGUIなしで起動するには「コマンドプロンプト(cmd .exe)」を使用します。
「コマンドプロンプト」で起動したいバージョンの「maya.exe」のパスに「-prompt」フラグを追加してコマンドを実行します。
  1. 「cmd.exe」を起動
  2. 「maya.exe」のパスに「-prompt」フラグを追加してコマンドを実行
(例:)


コマンドプロンプトでMayaを起動(GUI無し)

正しく実行されると、別のコマンドプロントが開き、GUIの無いMayaが起動します。

Maya(GUI無し)が起動した状態

この状態でファイルを開いたり、階層を調べ不要なオブジェクトを削除したりできます。
Mayaの操作はmelコマンドで行います。


ファイルの開き方
ファイルを開くには「file -open」コマンドを使います。
ここで注意したいのはファイルパスに円マーク(バックスラッシュ)が入っていると、エスケープシーケンス扱いになるため、「¥」→「¥¥」(「\」→「\\」)と置き換えてから実行します。

参考
http://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2017/JPN/?guid=GUID-6D430603-ABDD-48B0-BD3E-AB828EFCA1BB
ファイルを開く

シーンの最適化(不要なノードの削除)


オブジェクトをリスト、オブジェクトを消す
ファイル内の階層をリストアップするには「ls -dag」コマンドを使います。
リストアップしたノードの中からメモリを圧迫している不要なノードを削除などするとよいでしょう。

しかし、このコマンドではシーン内のすべてのオブジェクトノード(dagノード)がリストアップされるため、多過ぎてよくわからない場合があります。

その場合は「ls -assembles」コマンドでワールド空間に配置されているオブジェクトのみをリストアップできるので便利です。
シーン内のノードをリストアップ

ノードを削除するには「delete」コマンドを使います。
削除したいノード名を指定すると、その子供を含んだノードを削除できます。(GUIありで起動した際に「delキー」を押したときと同じ挙動)

ファイル名を変えて保存
シーンの調整が済んだらファイルを保存します。
そのまま上書きする場合は「file -save」で保存できます。

名前を変えて保存する場合は、一度カレントシーン(現在開いているシーン)の名前を変更したのち保存するようにします。(melコマンドでは直接名前を変えて保存が存在しないため。)

https://dcc-scripts.blogspot.com/2018/01/mel.html

ファイルの保存が完了したらMayaを通常起動しファイルを開いてみましょう。
コマンド入力で変更した内容が反映されていれば成功です。

まとめ
ファイルサイズやポリゴン数などの都合で作業マシンで開けない際はこちらの手順を参考に、「MayaのGUIなし起動」を行うことで対応することが可能な場合があります。
もしものときのために覚えておくと良いかもしれません。

コメント

このブログの人気の投稿

【Maya】データが壊れている際の対処法 「nan(ind) 編」【備忘録】

【備忘録】Render settings が壊れる場合 【Maya2020】

【Maya Fluid Test】Fluidで煙テスト